--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010年09月18日 (土) | 編集 |

なんとか体調も回復し、娘ちゃんの運動会見れたよ。
今年は娘ちゃん、ダンス(表現活動)に張り切っていて、
superflyの「タマシイレボリューション」に合わせてのダンスだそうで、
毎晩のように曲をかけては踊ってましたw
毎回2学期始まってすぐに運動会なので、練習時間もあまりなくて
覚えるのが大変らしくてね。
そんな中、今回はよっぽど曲とダンスが気に入って頑張ってましたヨ。
毎年負け続きの娘ちゃん。
今年は勝てるかな?
徒競走の距離も長くなったり、並ぶ場所が高学年よりになったり
節々で、4年生になったことを実感できたりして。
ダンスね。
すんごい良かったですわ!
衣装も黒のTシャツに、(4年生は)黄色のリストバンド。
なんか大人っぽく見えてね。
娘ちゃん、スッゴイ楽しそうに踊ってましたわ。
あ。
見たい方は、我が家へどーぞw
またこれだけで1週間ぐらいは白飯イケますわw
去年は4年生の後付いていくだけで精一杯だった、障害物競走。
今年は3年生をリードしてあげて。
綱引きも3年生を助けてあげて、すっかり成長を見せた4年生たちだったのが印象的でした。
来年は娘ちゃんも、いよいよ鼓笛隊や騎馬戦をやるんだなぁと思うと
今から感無量ですw
あ、結果ですか?
まぁ、聞かないであげてくださいなww
お疲れ様でした。
スポンサーサイト
2010年04月14日 (水) | 編集 |
さて、なんとか無事進級できた娘ちゃん。
親的には、不安要素いっぱいですが、それでも4年生です(苦笑)
てなわけで、新学期始まって早々に授業参観です。
まぁ実際は、授業参観ってのはあくまでも建前で、
「PTA役員決め」の懇談会がメインの、授業参観ですw
えっと、良いか悪いか分かりませぬが、
担任が3年生の時と同じ先生なので、まったく代わり映えしないのですが・・・w
まぁ、でも良い先生だったので、今年も安心してお任せできるかな。
で、当の本人ですが、
いい加減毎回の事で、もう書くのも面倒なくらい
やる気がありません(苦笑)
娘ちゃんの授業参観で、手を挙げてるとこなんて
見た事あったっけ?・・・っていうくらいだし。
後で聞けば
「え~・・・別に挙げなくてもいいじゃん?」 って。
いいわけないだろ?(怒)
オマエは自由人かっ!
そんな感じで、4年生になり、中学年となっても
上級生の威厳0な娘ちゃんなのです。
PTA役員は、とりあえず事前の裏交渉もあったようで
揉めることなく、アッサリと決まりまして。
懇談会では、この先生が必ずやるクループワークがありまして
去年もやったんだけど、今年も例外なくやりました(^^;
ジェスチャーだけで、誕生日順に並んでいくってやつ。
あとは、隣になった人の子供の紹介をする
「自己紹介」ならぬ「他己紹介」。
しかも、隣になった人は、4年間クラスが一緒なので
こちらも代わり映えせずに、去年同様、
Mちゃんの紹介をしてきましたw
そんなわけで、さして何も変わらないづくしの
4年生ライフのスタートですw
親的には、不安要素いっぱいですが、それでも4年生です(苦笑)
てなわけで、新学期始まって早々に授業参観です。
まぁ実際は、授業参観ってのはあくまでも建前で、
「PTA役員決め」の懇談会がメインの、授業参観ですw
えっと、良いか悪いか分かりませぬが、
担任が3年生の時と同じ先生なので、まったく代わり映えしないのですが・・・w
まぁ、でも良い先生だったので、今年も安心してお任せできるかな。
で、当の本人ですが、
いい加減毎回の事で、もう書くのも面倒なくらい
やる気がありません(苦笑)
娘ちゃんの授業参観で、手を挙げてるとこなんて
見た事あったっけ?・・・っていうくらいだし。
後で聞けば
「え~・・・別に挙げなくてもいいじゃん?」 って。
いいわけないだろ?(怒)
オマエは自由人かっ!
そんな感じで、4年生になり、中学年となっても
上級生の威厳0な娘ちゃんなのです。
PTA役員は、とりあえず事前の裏交渉もあったようで
揉めることなく、アッサリと決まりまして。
懇談会では、この先生が必ずやるクループワークがありまして
去年もやったんだけど、今年も例外なくやりました(^^;
ジェスチャーだけで、誕生日順に並んでいくってやつ。
あとは、隣になった人の子供の紹介をする
「自己紹介」ならぬ「他己紹介」。
しかも、隣になった人は、4年間クラスが一緒なので
こちらも代わり映えせずに、去年同様、
Mちゃんの紹介をしてきましたw
そんなわけで、さして何も変わらないづくしの
4年生ライフのスタートですw
2010年03月02日 (火) | 編集 |
今日は3年生最後の授業参観です。
はぁ~・・・、次授業参観で来る時は、もう4年生になっちゃうんだね。
早かったなぁ~。
まぁ、相変わらずすぎて、特記すべきことのない娘ちゃんw
まったくもって、親が見てても手を挙げる気もなく(苦笑)
それどころか、後ろ向いて何かしゃべりかけてくるし。
前向けや、授業に参加しろや(-ω-#)
懇談会で先生が言ってたんだけど、今のコ達って創意工夫が出来ないんだって。
例えばだけど、円柱を台に貼り付けるとした時
皆さんだったらどうします?
のりで貼る、セロテープで貼る ・・・にしても、色々やり方ってありますよね?
切り込みを入れて、のりしろ作って貼り付けるとかさ。
けど、今のコは「貼る」って言ったら、テープでベタベタ貼るしか思いつかないんだって。
工夫が出来ない、素材を活かして作れない
・・・とか、そーゆーコが多いらしい。
難しい機械の作業は、すぐに覚えられるけど、
工夫して物事を進める、計画的に進めるとか、そういう「想像(創造)?」の部分が
うちら世代の大人が、子供の時に比べると劣ってるんだって。
あ~・・・なんか凄く分かるわ、ソレ。
娘ちゃんも何かモノを貼る時、激しいくムダ使いしてテープ使ってるしね。
図工とかの材料買うんでも、
「空を作りたいから、青いフェルト買って」
とか、そのまんまを、そのまま使おうとするしね。
ふむふむ。
実のある懇談会でしたわ。
正直、このまま4年生になったら、どうするんだろう・・・って思うけど
なんとかなるのかなぁ・・・。
いやぁ・・・厳しいな、娘ちゃん(苦笑)
やはり、ゆとりの影響って多かれ少なかれあるんかね?
はぁ~・・・、次授業参観で来る時は、もう4年生になっちゃうんだね。
早かったなぁ~。
まぁ、相変わらずすぎて、特記すべきことのない娘ちゃんw
まったくもって、親が見てても手を挙げる気もなく(苦笑)
それどころか、後ろ向いて何かしゃべりかけてくるし。
前向けや、授業に参加しろや(-ω-#)
懇談会で先生が言ってたんだけど、今のコ達って創意工夫が出来ないんだって。
例えばだけど、円柱を台に貼り付けるとした時
皆さんだったらどうします?
のりで貼る、セロテープで貼る ・・・にしても、色々やり方ってありますよね?
切り込みを入れて、のりしろ作って貼り付けるとかさ。
けど、今のコは「貼る」って言ったら、テープでベタベタ貼るしか思いつかないんだって。
工夫が出来ない、素材を活かして作れない
・・・とか、そーゆーコが多いらしい。
難しい機械の作業は、すぐに覚えられるけど、
工夫して物事を進める、計画的に進めるとか、そういう「想像(創造)?」の部分が
うちら世代の大人が、子供の時に比べると劣ってるんだって。
あ~・・・なんか凄く分かるわ、ソレ。
娘ちゃんも何かモノを貼る時、激しいくムダ使いしてテープ使ってるしね。
図工とかの材料買うんでも、
「空を作りたいから、青いフェルト買って」
とか、そのまんまを、そのまま使おうとするしね。
ふむふむ。
実のある懇談会でしたわ。
正直、このまま4年生になったら、どうするんだろう・・・って思うけど
なんとかなるのかなぁ・・・。
いやぁ・・・厳しいな、娘ちゃん(苦笑)
やはり、ゆとりの影響って多かれ少なかれあるんかね?
2009年12月09日 (水) | 編集 |
新型インフルの影響で、延期してた持久走大会。
今年はPTAサポートで、これの交通整備係になってまして。
・・・が、先日の日記に書いた通り、
娘ちゃんが風邪で、一昨日・昨日と学校を欠席。
今日から登校したけど、さすがに病み上がりなので、持久走大会も見学に。
1年の時も、2年の時も
仕事で見に行けなくて、今年やっと念願のなのにね(苦笑)
せっかく見に行けるのに残念です。
それにしても、意外に見に来る保護者が多いのね。
もっと適当な感じかと思ってたら。
沿道では、保護者の黄色い声援(?)が飛び交ってましたw
全学年が走り終わるまで、沿道に交通安全の旗を持って立ってるだけなんだけど
ついつい応援に熱くなって、「交通安全」に使うはずの旗なのに
マラソンを沿道で応援する一般人のように、旗振ってましたよww
明らかに使い道違うし(爆)
3年生は知ってるコが多いから、娘ちゃんが出てなくても
応援に力が入るね~。
他の学年も、知らないコばっかりだけどずっと応援してたしね。
そそ。
先頭と最後に先生が誘導(?)するんだけど、
先頭の先生は、児童の先頭に追いつかれないようにチャリで行って
外周後、ソッコーでチャリを置いて校庭へ誘導してて大変そうだったなぁw
最後尾の先生は、3学年分くらいず~っと付いて走ってたし。
どちらの先生も、ホントお疲れ様でした(^^;
校長先生は自ら交通整備に出向いて、
交通指導員さんみたいな光るベストみたいなの着てるしw
今年は警察の方にも手伝ってくれて、車の進入を禁止にしてくれたり。
ホント色んな人で学校行事が成り立ってることを
改めて再確認。
約2時間半、このクソ寒い中立ちっぱなしはかなり辛かったけど
一緒にペアになった隣のクラスのママさんとお話させてもらったりで
結構楽しい時間を過ごさせてもらえました^^
今年はPTAサポートで、これの交通整備係になってまして。
・・・が、先日の日記に書いた通り、
娘ちゃんが風邪で、一昨日・昨日と学校を欠席。
今日から登校したけど、さすがに病み上がりなので、持久走大会も見学に。
1年の時も、2年の時も
仕事で見に行けなくて、今年やっと念願のなのにね(苦笑)
せっかく見に行けるのに残念です。
それにしても、意外に見に来る保護者が多いのね。
もっと適当な感じかと思ってたら。
沿道では、保護者の黄色い声援(?)が飛び交ってましたw
全学年が走り終わるまで、沿道に交通安全の旗を持って立ってるだけなんだけど
ついつい応援に熱くなって、「交通安全」に使うはずの旗なのに
マラソンを沿道で応援する一般人のように、旗振ってましたよww
明らかに使い道違うし(爆)
3年生は知ってるコが多いから、娘ちゃんが出てなくても
応援に力が入るね~。
他の学年も、知らないコばっかりだけどずっと応援してたしね。
そそ。
先頭と最後に先生が誘導(?)するんだけど、
先頭の先生は、児童の先頭に追いつかれないようにチャリで行って
外周後、ソッコーでチャリを置いて校庭へ誘導してて大変そうだったなぁw
最後尾の先生は、3学年分くらいず~っと付いて走ってたし。
どちらの先生も、ホントお疲れ様でした(^^;
校長先生は自ら交通整備に出向いて、
交通指導員さんみたいな光るベストみたいなの着てるしw
今年は警察の方にも手伝ってくれて、車の進入を禁止にしてくれたり。
ホント色んな人で学校行事が成り立ってることを
改めて再確認。
約2時間半、このクソ寒い中立ちっぱなしはかなり辛かったけど
一緒にペアになった隣のクラスのママさんとお話させてもらったりで
結構楽しい時間を過ごさせてもらえました^^
2009年10月31日 (土) | 編集 |
今日はPTAバザー。
一昨年・昨年と、役員やらサポートやらで、まともに見た事なかったので
3年目にして、ようやくゆっくり見れますわ^^
なんでもココのバザーは、掘り出し物が結構あるらしく
開始前から長蛇の列が出来るくらいらしい。
そんな事も知らず、なんとなく並んでたうちら。
1時間以上も待ったなぁ・・・(^^;
でもそのお陰で、欲しかった物をゲット出来たり
かなりの格安でゲットできたりと、戦利品ホクホク♪
んで、娘ちゃん達3年生は、3年生から上の学年は、クラスごとの出し物をできるようになり
去年まではお客さんだった娘ちゃん達は、今年大張り切り!!
ちなみに娘ちゃんのクラスは、去年のお店屋ゴッコで評判だった
『人形たたき』(モグラ叩きの人形をたたく版)
うちからごっそり人形を持ってった娘ちゃん。
穴から「○○(←娘ちゃんの下の名前)」って、モロ名前が書かれた
しま○ろうが、もの凄い勢いで、お客に叩かれてたのはフイタわw
教室に行くと、つい目が向くのが展示物。
娘ちゃんの目標が書かれたものが張られてて目を向けると・・・

【学習では】
・漢字見て書けるようにしたい →体力をつけたい
何故か、えらい大幅に変更ww
【生活では】
・早寝、早起きをする
まぁ、これは頑張ってます。
頑張りすぎて、6時前とかに起きてることもありますが(^^;
・忘れ物を0にする(出来たら) ←w
出来たら・・・って(汗)
もっと向上心持ちましょうよ。
【友達とは】
・友達を増やしたい
うんうん^^
・男友達が少ないので、男友達を作っていきたいです
でもからかわれるから、少しイヤ
そんなんじゃ、合コン行った時に・・・じゃなくて、
結局どーしたいんだ?(苦笑)
典型的な優柔不断なタイプだな。
ん~・・・相変わらず、ムダに文章力があるというのか・・・
独自のマイワールドがあるようで(^^;
どれかひとつでも、目標に近づけるといいね(苦笑)
一昨年・昨年と、役員やらサポートやらで、まともに見た事なかったので
3年目にして、ようやくゆっくり見れますわ^^
なんでもココのバザーは、掘り出し物が結構あるらしく
開始前から長蛇の列が出来るくらいらしい。
そんな事も知らず、なんとなく並んでたうちら。
1時間以上も待ったなぁ・・・(^^;
でもそのお陰で、欲しかった物をゲット出来たり
かなりの格安でゲットできたりと、戦利品ホクホク♪
んで、娘ちゃん達3年生は、3年生から上の学年は、クラスごとの出し物をできるようになり
去年まではお客さんだった娘ちゃん達は、今年大張り切り!!
ちなみに娘ちゃんのクラスは、去年のお店屋ゴッコで評判だった
『人形たたき』(モグラ叩きの人形をたたく版)
うちからごっそり人形を持ってった娘ちゃん。
穴から「○○(←娘ちゃんの下の名前)」って、モロ名前が書かれた
しま○ろうが、もの凄い勢いで、お客に叩かれてたのはフイタわw
教室に行くと、つい目が向くのが展示物。
娘ちゃんの目標が書かれたものが張られてて目を向けると・・・

【学習では】
・漢字見て書けるようにしたい →体力をつけたい
何故か、えらい大幅に変更ww
【生活では】
・早寝、早起きをする
まぁ、これは頑張ってます。
頑張りすぎて、6時前とかに起きてることもありますが(^^;
・忘れ物を0にする(出来たら) ←w
出来たら・・・って(汗)
もっと向上心持ちましょうよ。
【友達とは】
・友達を増やしたい
うんうん^^
・男友達が少ないので、男友達を作っていきたいです
でもからかわれるから、少しイヤ
そんなんじゃ、合コン行った時に・・・じゃなくて、
結局どーしたいんだ?(苦笑)
典型的な優柔不断なタイプだな。
ん~・・・相変わらず、ムダに文章力があるというのか・・・
独自のマイワールドがあるようで(^^;
どれかひとつでも、目標に近づけるといいね(苦笑)
2009年10月09日 (金) | 編集 |
HOPも、STEPも、どちらもしてませんが、JUMPだけはして来ました。
5回ほど(笑)
何で?・・・と言いますと、
今日は学年活動の親子交流で、長縄をやって来ました。
メインは子供達なので、自分達は見てるだけで(いや、ホントは一緒にやるんですが^^;)
最後の方に、役員さんからのアナウンスで、
「まだ飛んでない保護者の方がいたら、ぜひ一緒に飛んでください」 との事で
ラストらへんで、一緒の班になったママさん達と飛んできたワケです。
久々に回してる縄に入りましたわw
あれって、あんなにタイミング取るの難しかったっけ?(^^;
かろうじて入れましたが、5回ほど飛んで、外に出るんだけど
これだけで
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァハァ・・・・
すっげぇ、イキナリ息が上がってるんですけどwww
心拍数がパネぇです(苦笑)
運動不足にもほどがあるだろw
と、いうワケで、大して飛んでもいないけど、
意外に楽しいというか、スッキリしたかも(^^)
で、違う班で飛んでた娘ちゃんを横目で見てたんだけど
ん~・・・、まぁ・・・そんなもんだな(苦笑)
運動は・・・頑張ってる姿勢は認めようw
あ。ちなみに。
余談だけど、娘ちゃんのクラスの週報の名前が
「ホップ ステップ ジャンプ」です。
おぉ~、これは何かの縁ですなw
5回ほど(笑)
何で?・・・と言いますと、
今日は学年活動の親子交流で、長縄をやって来ました。
メインは子供達なので、自分達は見てるだけで(いや、ホントは一緒にやるんですが^^;)
最後の方に、役員さんからのアナウンスで、
「まだ飛んでない保護者の方がいたら、ぜひ一緒に飛んでください」 との事で
ラストらへんで、一緒の班になったママさん達と飛んできたワケです。
久々に回してる縄に入りましたわw
あれって、あんなにタイミング取るの難しかったっけ?(^^;
かろうじて入れましたが、5回ほど飛んで、外に出るんだけど
これだけで
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァハァ・・・・
すっげぇ、イキナリ息が上がってるんですけどwww
心拍数がパネぇです(苦笑)
運動不足にもほどがあるだろw
と、いうワケで、大して飛んでもいないけど、
意外に楽しいというか、スッキリしたかも(^^)
で、違う班で飛んでた娘ちゃんを横目で見てたんだけど
ん~・・・、まぁ・・・そんなもんだな(苦笑)
運動は・・・頑張ってる姿勢は認めようw
あ。ちなみに。
余談だけど、娘ちゃんのクラスの週報の名前が
「ホップ ステップ ジャンプ」です。
おぉ~、これは何かの縁ですなw
2009年09月16日 (水) | 編集 |

そんなわけで、先日の土曜とはうって変わって上天気な今日。
何故か延期が次の日ではなく、水曜日になった運動会。
校長先生の話でも
「今年は運動会が2回出来て、良かったですね」って。
誰もが
良くねぇ~よ! と思ったはず。
・・・はず。
しかし、暑すぎだわ・・・。
そして前回、中途半端なところまで競技をしてしまったので
またリベンジ用の特殊プログラムに。
ちなみに今日は午前中が運動会の続きで、午後は通常授業だそうです(^^;
今回は、プログラム1番。
○○小音頭ww
もはや、運動会のテンションじぇねぇww
なんともモチベが上がらないような出だしだったけど、
その後に続く、各学年の障害物系のレースや、表現ダンス、綱引きなど
最初のテンションとはうらはらに、大盛り上がりで
見てて楽しかったですわ。
娘ちゃんのイチオシのダンスも、なかなか良くて、
かなりのベスポジで撮影も出来て、またもやここで終始ニヤニヤの娘ちゃんww
ただ、毎回寂しいなぁ~って思うのが、クラスが少ないせいか
ほとんどの競技が、2学年合同なんだよねぇ。
まぁ少子化だし、田舎町だから仕方ないんだけどね。
結局、5・6年生は2度も鼓笛隊を
色んな意味で、想い出に残る運動会になったんじゃないかな?
運良くこの日、仕事が休みだったんで見に行けたけど、
これが他の日だったらアウトだったんで、それだけはラッキーだったかな。
ホントは運動会の予備日が昨日だったんでね。
それでも結構終わる頃には保護者も結構来てたんじゃないかな?
娘ちゃんのいた白組は負けちゃったけど、
暑くてしんどかったけど、でも楽しい運動会だったみたい。
お疲れちゃん☆
2009年09月12日 (土) | 編集 |
今日は小学校の運動会
・・・なんですが、

メッチャどんより・・・orz
6時の時点でSTメールで、決行のお知らせが。
でもさ、明日は確実に晴れるって予報なんだから、ムリに決行しないで
明日にやればいいのにって思うんだけどね。
一応、先日買ったサンシェードを持参して行く事に。
なんとか午前中くらいはやれればって感じで、プログラムもそれ用に変更されて
いきなりプログラム1番が、
5・6年生による、鼓笛隊の演奏 って・・・(苦笑)
端折りすぎだろww
それから順次、各学年ごとの徒競走へ。
幸い、娘ちゃんの学年は2番目だったので、
雨が降る前にしっかり走れました。
3年生は、2年生の時より距離がのびて、今年は校庭半周なので
ちょうど、コーナーらへんに陣取ってたうちらは、しっかり娘ちゃんを見れました。
娘ちゃんもうちらに気付いて、終始ニヤニヤして走ってキモイww
なんてやってるうちに、2年生が走る頃には、雨脚が強まってきて
ラストを走る1年生は、待ってるだけでずぶ濡れ。
それでも1年生まで決行するっていうので、ずぶ濡れの中走る1・2年生に、
すでに走り終わった3年生以上のコたちも、ずぶ濡れ。
やるだけやって、結局運動会は中止ではなく、延期に・・・。
だったら、最初から、晴れる明日にやれば良かったのに。
絶対学校の判断ミスだって(怒)
子供達は濡れて帰ってきましたとさ。
ふ~・・・orz
・・・なんですが、

メッチャどんより・・・orz
6時の時点でSTメールで、決行のお知らせが。
でもさ、明日は確実に晴れるって予報なんだから、ムリに決行しないで
明日にやればいいのにって思うんだけどね。
一応、先日買ったサンシェードを持参して行く事に。
なんとか午前中くらいはやれればって感じで、プログラムもそれ用に変更されて
いきなりプログラム1番が、
5・6年生による、鼓笛隊の演奏 って・・・(苦笑)
端折りすぎだろww
それから順次、各学年ごとの徒競走へ。
幸い、娘ちゃんの学年は2番目だったので、
雨が降る前にしっかり走れました。
3年生は、2年生の時より距離がのびて、今年は校庭半周なので
ちょうど、コーナーらへんに陣取ってたうちらは、しっかり娘ちゃんを見れました。
娘ちゃんもうちらに気付いて、終始ニヤニヤして走ってキモイww
なんてやってるうちに、2年生が走る頃には、雨脚が強まってきて
ラストを走る1年生は、待ってるだけでずぶ濡れ。
それでも1年生まで決行するっていうので、ずぶ濡れの中走る1・2年生に、
すでに走り終わった3年生以上のコたちも、ずぶ濡れ。
やるだけやって、結局運動会は中止ではなく、延期に・・・。
だったら、最初から、晴れる明日にやれば良かったのに。
絶対学校の判断ミスだって(怒)
子供達は濡れて帰ってきましたとさ。
ふ~・・・orz
2009年07月28日 (火) | 編集 |
またこの時期がやってまいりました。
『絶対に負けられない戦い』
・・・そう、家庭訪問ですヨ!!(゚Д゚ )クワッ
今年で3回目を迎える戦い。
さすがに3回目ってことで、少しだけ慣れてきましたがね。
でも負けるわけにはいかないのは(何に?)変わりはなく。
今年も大見栄張るために、地味に家片付けてきました(ジェシーがw)
その甲斐もあってか、とりあえず見えるところは片付けられたかと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、肝心な内容は・・・
まぁ、可もなく不可もなくって感じみたいです。
決して目立つわけでもないし、積極的なタイプでもないけど、
発言すべき場ではキチンと言えてるし、観点も人と違ったりしてるみたいです。
でも良く言えば、独自の世界観をもっていて、
悪く言えば、マイペース
・・・なのは相変わらずみたいです(苦笑)
でも先生はそこを褒めてくれているので、まぁいいのか・・・な?と。
で、意外な所で、先生と意気投合し、
昔読んでた「りぼん」の話しが、1番盛り上がってww
先生とはほぼ同年代で、娘ちゃんがマンガばっかり読んでるって話から
「何読んでるの?」ってなり、「りぼん」とか「なかよし」って言って
そしたら「先生も読んでたよ~」みたいな感じの方向になってねwww
とりあえず、「ときめきトゥナイト」や「ハンサムな彼女」とかは、先生と一致しましたw
なんか、家庭訪問っつーより、ちょっとした世間話をしに来た感じで
今年は幕を閉じました。
でも子供を子ども扱いしないで、きちんと物事を順を追って教えてくれたり
若い先生のわりには、厳しさを優しさを上手く持ち合わせてる先生で
安心して任せられるな~ってのが印象でした。
まぁね、先生のそばで、くちゃくちゃガム食い始めたり、
それを「先生も食べる?」とか平気でやっちゃうような娘ちゃんですがねww
つーわけで、今回もドローってことでw
(いや、むしろ負けかも?)
『絶対に負けられない戦い』
・・・そう、家庭訪問ですヨ!!(゚Д゚ )クワッ
今年で3回目を迎える戦い。
さすがに3回目ってことで、少しだけ慣れてきましたがね。
でも負けるわけにはいかないのは(何に?)変わりはなく。
今年も大見栄張るために、地味に家片付けてきました(ジェシーがw)
その甲斐もあってか、とりあえず
さて、前置きが長くなりましたが、肝心な内容は・・・
まぁ、可もなく不可もなくって感じみたいです。
決して目立つわけでもないし、積極的なタイプでもないけど、
発言すべき場ではキチンと言えてるし、観点も人と違ったりしてるみたいです。
でも良く言えば、独自の世界観をもっていて、
悪く言えば、マイペース
・・・なのは相変わらずみたいです(苦笑)
でも先生はそこを褒めてくれているので、まぁいいのか・・・な?と。
で、意外な所で、先生と意気投合し、
昔読んでた「りぼん」の話しが、1番盛り上がってww
先生とはほぼ同年代で、娘ちゃんがマンガばっかり読んでるって話から
「何読んでるの?」ってなり、「りぼん」とか「なかよし」って言って
そしたら「先生も読んでたよ~」みたいな感じの方向になってねwww
とりあえず、「ときめきトゥナイト」や「ハンサムな彼女」とかは、先生と一致しましたw
なんか、家庭訪問っつーより、ちょっとした世間話をしに来た感じで
今年は幕を閉じました。
でも子供を子ども扱いしないで、きちんと物事を順を追って教えてくれたり
若い先生のわりには、厳しさを優しさを上手く持ち合わせてる先生で
安心して任せられるな~ってのが印象でした。
まぁね、先生のそばで、くちゃくちゃガム食い始めたり、
それを「先生も食べる?」とか平気でやっちゃうような娘ちゃんですがねww
つーわけで、今回もドローってことでw
(いや、むしろ負けかも?)
2009年07月01日 (水) | 編集 |
さてさて、今日は3年生の1学期最後の授業参観&懇談会。
もうね、毎回すぎて特記することもないんですが
娘ちゃんのマイペースぶりは
どうにかなりませんかね?(苦笑)
授業は理科。
ホウセンカとひまわりの、茎と根の観察だそーで。
違いや発見を、手を挙げて発表する時間になっても娘ちゃんは
ひたすら根っこをなでて
遊んで観察してますww
いつになったら手を挙げるのか待ってても、一向に挙げる様子はなく・・・。
別にさ、いいとこ見せようとか発表してるとこ見てほしいとか思わなくてもいいけどさ
せめて授業に参加してくださいヨ・・・(汗)
まぁそんなですよ。
「THE・マイペース」。
1年の時からなんら変わってないんですが、大丈夫でしょうか??
お母さんはそろそろ心配ですorz
色々と最近は娘ちゃんの学校関係の事で携われてないので、
懇談会終了後、先生に勉強の様子などを聞いてみました。
・・・が、親の予想をよそに、先生の評価はさほど悪くなく。
(あ、勉強が出来るっていうのとは別問題でね^^;)
「○○さん(娘ちゃんの名前)の集中力はすごいですよ!!」
「理科の観察の絵とか、ものすごい細かいところまで見て描いてるんですよ」
ほうほう・・・。
「ただですねぇ・・・」
「ほんの少し、集団生活とズレるのがたまにキズですが」
あぁ・・・やっぱりマイペースなんですね(撃沈)
要約すると、空気が読めないんですね。分かります。
けど、ホント集中力はすごいみたいです。
そこだけは先生も絶賛してました。
だから、先生もそこを伸ばしてあげたいって言ってましたが。
そうか、頼むからそれを勉強に活かしt・・・(ry
もうね、毎回すぎて特記することもないんですが
娘ちゃんのマイペースぶりは
どうにかなりませんかね?(苦笑)
授業は理科。
ホウセンカとひまわりの、茎と根の観察だそーで。
違いや発見を、手を挙げて発表する時間になっても娘ちゃんは
ひたすら根っこをなでて
いつになったら手を挙げるのか待ってても、一向に挙げる様子はなく・・・。
別にさ、いいとこ見せようとか発表してるとこ見てほしいとか思わなくてもいいけどさ
せめて授業に参加してくださいヨ・・・(汗)
まぁそんなですよ。
「THE・マイペース」。
1年の時からなんら変わってないんですが、大丈夫でしょうか??
お母さんはそろそろ心配ですorz
色々と最近は娘ちゃんの学校関係の事で携われてないので、
懇談会終了後、先生に勉強の様子などを聞いてみました。
・・・が、親の予想をよそに、先生の評価はさほど悪くなく。
(あ、勉強が出来るっていうのとは別問題でね^^;)
「○○さん(娘ちゃんの名前)の集中力はすごいですよ!!」
「理科の観察の絵とか、ものすごい細かいところまで見て描いてるんですよ」
ほうほう・・・。
「ただですねぇ・・・」
「ほんの少し、集団生活とズレるのがたまにキズですが」
あぁ・・・やっぱりマイペースなんですね(撃沈)
要約すると、空気が読めないんですね。分かります。
けど、ホント集中力はすごいみたいです。
そこだけは先生も絶賛してました。
だから、先生もそこを伸ばしてあげたいって言ってましたが。
そうか、頼むからそれを勉強に活かしt・・・(ry